社会福祉法人 中標津町社会福祉協議会

トップページ
>>このカテゴリーの記事一覧







RSS

Ringworld
RingBlog v3.23

【地域の福祉活動】白樺町内会サマーフェスティバルが開催されました。

by 管理人

2014_2E07_2E27__94_92_8A_92_92_AC_93_E0_89_EF_83T_83_7D_81_5B_83t_83F_83X_83e_83B_83o_83_8B.JPG
平成26年7月27日(日)白樺町内会館においてサマーフェスティバルが開催されました。サマーフェスティバルでは、子供から大人まで多くの会員が参加し、焼肉を食べたり、子供縁日や果物がふるまわれ、ゲームを通して楽しく交流する時間が持たれていました。


【地域の福祉活動】緑町町内会ふれあい祭りが開催されました。

by 管理人

2014_2E07_2E27__97_CE_92_AC_82_D3_82_EA_82_A0_82_A2_8D_D5_82_E81.JPG
2014_2E07_2E27__97_CE_92_AC_82_D3_82_EA_82_A0_82_A2_8D_D5_82_E82.JPG
2014_2E07_2E27__97_CE_92_AC_82_D3_82_EA_82_A0_82_A2_8D_D5_82_E83.JPG
平成26年7月27日(日)緑町町内会会館においてふれあい祭りが開催されました。ふれあい祭りは、町内会会員の交流を図ることを目的に開催され、時折小雨が降っていましたが、餅まきから始まり、やきとり、やきそば、わたあめなどが用意され、多くの会員が参加されていました。
日頃からの交流で顔なじみの関係をつくっておく大切な機会となっていました。


【地域の福祉活動】第6回森の家まつりが開催されました。

by 管理人

018.jpg
057.jpg
077.jpg
2014_2E07_2E17_81_40_90X_82_CC_89_C6_82_DC_82_C2_82_E8.JPG
平成26年7月12日(土)特定非営利活動法人森の家主催による「第6回森の家まつり」が開催されました。
森の家まつりは、事業所がある町内会はもとより、商工会青年部など各団体の協力を得て運営されており、本会も後援団体として協力させていただきました。
当日は、焼き鳥などの出店、関係団体の物販コーナー、マジックショーなどの催しの他、スーパーボールすくいや千本くじといった子ども広場もあり、大人から子どもまで多くの来場者が青空の下で楽しまれていました。


【地域の福祉活動】第46回中標津町社会福祉大会〜ふれあいまつり2014〜第2回全体会議を開催しました。

by 管理人

2014_2E07_2E14__91_E62_89_F1_91S_91_CC_89_EF_8Bc1.jpg
2014_2E07_2E14__91_E62_89_F1_91S_91_CC_89_EF_8Bc2.jpg
2014_2E07_2E14__91_E62_89_F1_91S_91_CC_89_EF_8Bc3.jpg
2014_2E07_2E14__91_E62_89_F1_91S_91_CC_89_EF_8Bc4.jpg
平成26年7月14日(月)18時00分より中標津町総合福祉センターにおいて、第46回中標津町社会福祉大会〜ふれあいまつり2014〜第2回全体会議を開催しました。
第2回全体会議では、各コーナーを担当していただいた方々と本年度の反省や次年度に向けての意見交換を行いました。多くの関係機関、団体の皆様のご支援とご協力をいただき、誠にありがとうございました。


【地域の福祉活動】ふるさとフ−ドコーナーを開催しました。

by 管理人

2014.07.10_furusatofu-do1.JPG
2014.07.10furusatofu-do2.JPG
第46回中標津町社会福祉大会ふれあいまつり2014の企画の1つとして、当日は緑町町内会と川西町内会、ボランティアの協力を得てふるさとフ−ドコ−ナーを行いました。緑町町内会は、炊き込みごはんと味噌汁セットを100食、川西町内会は、お好み焼きを80食それぞれ販売し全て完売となりました。ご来場いただいた皆様からは大変美味しかった、もう売り切れて残念等の声が聞かれふるさとフードコーナーは盛会のうちに終了することができました。
ご協力いただきました皆様、ほんとうにありがとうございました。


【地域の福祉活動】第3回桜ヶ丘町内会サロン準備会が開催されました。

by 管理人

2014_2E07_2E03__91_E63_89_F1_8D_F7_83_96_8Bu_91_C5_82_BF_8D_87_82_ED_82_B9.JPG
平成26年7月3日桜ヶ丘町内会館にて第3回桜ヶ丘町内会サロン準備会が開催されました。
第3回目は、世話人のほかに、町内会会員に協力者を募集し、賛同された方々も交えて話し合いが行われ、名称は「さくらサロン」に決定し、平成26年8月23日開設にむけて回覧や声掛けをとおして広くお知らせしていくことが決まりました。
また、サロンの運営は、町内会ではなく、独立した会として今後進めていくこととなり、会長、副会長などの役員も決まりました。


【地域の福祉活動】町内会、社協、民協の連携について意見交換会を行いました。

by 管理人

2014_2E07_2E01__8EO_8E_D2_88_D3_8C_A9_8C_F0_8A_B7_89_EF.jpg
平成26年7月1日中標津町総合福祉センターにおいて、中標津町全町内会連合会、中標津町民生委員児童委員協議会、中標津町社会福祉協議会の三者で第3回の意見交換会をおこないました。三者で共催する「地域ネットワーク活動研究集会」を平成26年9月20日(土)開催向けて話し合い、メインテーマと分散会テーマを「人のつながりを見直そう」、発表「三者の活動を理解しよう」 とし、地域でともに支えあうには人と人とのつながりが不可欠であり、そのために、どうしていったらよいのかについて当日、意見を出し合うこととなりました。


【地域の福祉活動】子供の遊び場を開催しました。

by 管理人

2014_2E07_2E10_81_40_8Eq_8B_9F_82_CC_97V_82_D1_8F_EA1.JPG
2014_2E07_2E10__8Eq_8B_9F_82_CC_97V_82_D1_8F_EA2.JPG
第46回中標津町社会福祉大会ふれあいまつり2014の企画の一つとして、子供の遊び場を行いました。当日は、アンパンマンボーリング、輪投げ、ほっとちゃんの顔出し看板、お面創り、塗り絵を行いました。アンパンマンボーリング、輪投げでは「やったー!もう1回やらせて!」と言い、汗をかきながら元気よく遊ぶ子供の姿や、塗り絵、お面創りでは好きな色のクレヨンで画用紙に色を塗り、はさみ、のり、テープを上手に使い創ることの楽しみを経験し、お面が完成すると自分の頭にかぶせニッコリと微笑む姿が沢山見られました。
運営にご協力いただきました皆様、ご来場下さいました皆様、本当にありがとうございました。
尚、完成したぬり絵は、中標津町総合福祉センター1階ラウンジに、平成26年7月31日までの間飾っていますので、来館の際は是非ご覧ください。また、ほっとちゃんの顔出し看板も隣に置いてありますので可愛い写真を撮影してください。


【共同募金】【地域の福祉活動】赤い羽根オリジナルバッジとファイターズ・サンバイザーをプレゼントしました。

by 管理人

20140628akaihane1.jpg
20140628akaihane2.jpg
20140628akaihane3.jpg
中標津町共同募金委員会では、「第46回中標津町社会福祉大会〜ふれあいまつり2014〜」に参加し、500円募金にご協力いただいた方には「中標津町限定赤い羽根オリジナルバッジ」、100円募金にご協力いただいた方には「日本ハムファイターズ・サンバイザー」をプレゼントさせていただきました。
ご協力下さいました皆様、ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。
≪募金額合計32,639円≫


【地域の福祉活動】成年後見相談コーナーを行いました。

by 管理人

2014_2E07_2E08__90_AC_94N.jpg
第46回中標津町社会福祉大会ふれあいまつり2014の企画の1つとして、成年後見相談コーナーを設けて、成年後見制度や日常生活自立支援事業について中標津町社協担当職員がご相談をお聞きしました。
ご相談いただいた方からは「気になっていたことがすっきりした」と成年後見制度について理解していただくことができました。
ご協力いただいた皆様、ご来場いただいた皆様ありがとうございました。


<< >>