社会福祉法人 中標津町社会福祉協議会

トップページ
>>このカテゴリーの記事一覧







RSS

Ringworld
RingBlog v3.23

【地域の福祉活動】今年度最後の「家族のための在宅介護講座」を開催しました。

by 管理人

2014_2E01_2E28_87A.jpg
平成26年 1月18日(土)13時00分から15時00分まで中標津町総合福祉センターで「家族のための在宅介護講座」を開催しました。
今年度最後の第4回目となる今回は、中標津町役場 介護保険課介護支援係長 宮川京子さんに介護者の健康づくりのためのお話しをしていただきました。
介護している方も元気に過ごすためには笑うことが大事ということで、伝言ゲームや講師のお話しで参加された方は大きな笑い声を出していました。また、腰に負担のかからないような介護ということで、起き上がりや車椅子からの立ちあがりについて参加者同士が前回学んだことを復習する場面もありました。


【地域の福祉活動】中標津町社協 平成25年度地域福祉セミナーを開催します。

by 管理人

_83Z_83_7E_83i_81_5B.jpg
「ともに、よりそい、たすけう地域づくりを考える」と題して地域住民を対象に、 地域福祉セミナーを平成26年3月1日(土)13時30分より中標津経済センターにおいて開催します。当日は、「古き良き日本の助け合い」と題して名寄市立大学教授 播本雅津子さんの講演、中標津町内で活動する2つの町内会と、町内会と連携を図りながらすすめるふれあいいきいきサロンの発表をいただきます。
申込は、平成26年2月21日(金)まで中標津町社会福祉協議会 地域支援業務担当へ電話(0153-79-1231)でご連絡下さい。


【地域の福祉活動】町内会、民生委員、社協の連携について意見交換を行いました。

by 管理人

2014_2E01_2E14__8EO_8E_D2_88_D3_8C_A9_8C_F0_8A_B7_89_EF.jpg
平成26年1月14日(火)中標津町総合福祉センターにおいて、中標津町全町内会連合会、中標津町民生委員児童委員協議会、中標津町社会福祉協議会の三者で第2回の意見交換会をおこないました。三者で共催する「地域ネットワーク活動研究集会」では、それぞれの組織の役割、あり方、活動について共有し、それを踏まえて、「理解しあい、そして、今後どのような活動をすすめたらよいか話し合う」時間をつくることで方向性が一致しました。


【地域の福祉活動】中標津町社協「家族のための在宅介護講座」を開催します。

by 管理人

2013_2E12_2E25__89_C6_91_B0_82_CC_82_BD_82_DF_82_CC_8D_DD_91_EE_89_EE_8C_EC_8Du_8D_C0.JPG
平成26年 1月18日(土)13時00分から15時00分まで中標津町総合福祉センターにおいて「家族のための在宅介護講座」を開催します。

最後となりました今回は、「介護者の健康づくりの知識を学ぶ」と題し中標津町役場 介護保険課介護支援係長 宮川京子さんを講師にむかえ、具体的な介護保険サービスの活用事例や介護負担を軽減する用具などを紹介する「介護者の健康づくりの知識を学ぶ」についてお話を伺います。

参加希望の方は、平成26年1月10日までに中標津町社会福祉協議会 地域支援業務担当へ電話(0153-79-1231)でお申込みください。(掲載写真は、前回講座の様子です。)


【地域の福祉活動】「介護者の健康づくりの知識を学ぶ」を開催します。

by 管理人

2013_2E12_2E25__89_C6_91_B0_82_CC_82_BD_82_DF_82_CC_8D_DD_91_EE_89_EE_8C_EC_8Du_8D_C0.JPG
平成26年1月18日(土)13時00分から15時00分まで中標津町総合福祉センターにおいて中標津町社協家族のための在宅介護講座を開催します。
今回で最後となりますが、当日は、中標津町役場介護保険課介護支援係長 宮川 京子さんを講師に迎え、具体的な介護保険サービスの活用事例や介護負担を軽減する用具などを紹介する「介護者の健康づくりの知識を学ぶ」についてお話を伺います。
参加希望の方は、平成26年1月10日までに中標津町社会福祉協議会 地域支援業務担当へ電話(0153-79-1231)でお申込みください。
写真は、前回講座の様子です。


【地域の福祉活動】表彰状をお届けしました。

by 管理人

_8F_B2_8F_F3_8E_9D_8EQ_96K_96_E2_81i_92_86_8Ei_82_B3_82_F1_81j.JPG
第45回中標津町社会福祉大会に欠席された方々のお宅へ伺い、表彰状をお届けしました。受賞された皆様、誠におめでとうございました。


【地域の福祉活動】中標津町社協在宅介護者のつどいのご案内

by 管理人

平成25年12月19日(木)10:00〜12:00、中標津町総合福祉センター(プラット)で在宅介護者のつどいを開催します。このつどいは、中標津町内で在宅介護に携わっている方や以前介護をされていた方を対象に、介護に関する悩みや不安を分かち合い、介護から少しの時間離れてひと休みしながら、介護の情報交換もできる場所として月1回開催しています。
つどいには、地域包括支援センターの職員にも参加いただいて、介護保険などの情報やアドバイスいただいて日頃の介護に役立てられています。また、これから介護を始める方が参加された時には、どのように介護保険を活用していけばよいか教えていただきました。
開催当日は出入自由でお茶を飲みながら気軽にお話しできる時間としており多くの方の参加をお待ちしております。この記事をご覧の皆様の周りに介護している方がいらっしゃいましたら、ぜひお知らせいただきますようお願いいたします。
なお、今後は1月16日(木)、2月20日(木)、3月20日(木)に開催いたします。


【地域の福祉活動】東中・まことなかよしサロンが行われました。

by 管理人

2103_2E12_2E17_81_40_93_8C_92_86_81E_82_DC_82_B1_82_C6_82_C8_82_A9_82_E6_82_B5_83T_83_8D_83_93.JPG
平成25年12月17日(火)、東中町内会館で東中・まことなかよしサロンが行われました。通算70回目を迎えた今回は、絵手紙づくりやビンゴゲーム、袋の中身当てゲーム、アヒル合わせゲームを行い、昼食には一足早い年越しそばとケーキ、みかんを食べました。32名の参加者の中には「笑うのに忙しい」と話していた方もいました。年が明けて次回のサロン活動は1月21日(火)を予定されています。


【地域の福祉活動】桜ヶ丘町内会「子ども餅つき体験研修会」が開催されました。

by 管理人

2013_2E12_2E14_81_40_8D_F7_83_96_8Bu_92_AC_93_E0_89_EF_96_DD_82_C2_82_AB.JPG
平成25年12月14日(土)桜ヶ丘町内会館で桜ヶ丘町内会「子ども餅つき体験研修会」が開催されました。
当日は、杵と臼を使って子供たちも餅つきを行い、あんこが入ったお餅を作り上げました。


【地域の福祉活動】睦しあわせサロンが行われました。

by 管理人

2013_2E12_2E13_81_40_96r_82_B5_82_A0_82_ED_82_B9_83T_83_8D_83_93.JPG
平成25年12月13日(金)、睦町内会館で睦しあわせサロンが行われました。今回は年内最後の活動で、クリスマスも近いのでお楽しみ会としてケーキを食べたり、ビンゴゲームには景品が用意されていました。また、昼食にはシチューが作られ、寒い日にはぴったりのメニューでした。


<< >>