社会福祉法人 中標津町社会福祉協議会

トップページ
>>管理人の記事一覧







RSS

Ringworld
RingBlog v3.23

【地域の福祉活動】中標津町社協 平成25年度地域福祉セミナーを開催します。

by 管理人

_83Z_83_7E_83i_81_5B.jpg
「ともに、よりそい、たすけう地域づくりを考える」と題して地域住民を対象に、 地域福祉セミナーを平成26年3月1日(土)13時30分より中標津経済センターにおいて開催します。当日は、「古き良き日本の助け合い」と題して名寄市立大学教授 播本雅津子さんの講演、中標津町内で活動する2つの町内会と、町内会と連携を図りながらすすめるふれあいいきいきサロンの発表をいただきます。
申込は、平成26年2月21日(金)まで中標津町社会福祉協議会 地域支援業務担当へ電話(0153-79-1231)でご連絡下さい。


【地域の福祉活動】町内会、民生委員、社協の連携について意見交換を行いました。

by 管理人

2014_2E01_2E14__8EO_8E_D2_88_D3_8C_A9_8C_F0_8A_B7_89_EF.jpg
平成26年1月14日(火)中標津町総合福祉センターにおいて、中標津町全町内会連合会、中標津町民生委員児童委員協議会、中標津町社会福祉協議会の三者で第2回の意見交換会をおこないました。三者で共催する「地域ネットワーク活動研究集会」では、それぞれの組織の役割、あり方、活動について共有し、それを踏まえて、「理解しあい、そして、今後どのような活動をすすめたらよいか話し合う」時間をつくることで方向性が一致しました。


【ボランティア】ボランティア活動者を募集しています。

by 管理人

2014_2E01_2E10__8A_88_93_AE_8E_D2_95_E5_8FW.jpg
中標津町ボランティアセンターでは、ボランティア活動者を募集しています。◆人と触れあいたい!!◆趣味を披露したい!!◆ボランティア活動したい!!どんな、理由でもかまいません!利用者さんのご希望に添った活動をしてくれる方を募集しています。
例えばギターが得意な方であれば、その特技を町内福祉施設、介護サービス施設の行事等で依頼があれば演奏していただきます。 ご自分の趣味・特技を活かしてボランティア登録(個人/団体)して、活動をはじめませんか?
お問い合わせは、中標津町社会福祉協議会 地域支援業務担当(電話0153-79-1231)までご連絡ください。


【地域の福祉活動】中標津町社協「家族のための在宅介護講座」を開催します。

by 管理人

2013_2E12_2E25__89_C6_91_B0_82_CC_82_BD_82_DF_82_CC_8D_DD_91_EE_89_EE_8C_EC_8Du_8D_C0.JPG
平成26年 1月18日(土)13時00分から15時00分まで中標津町総合福祉センターにおいて「家族のための在宅介護講座」を開催します。

最後となりました今回は、「介護者の健康づくりの知識を学ぶ」と題し中標津町役場 介護保険課介護支援係長 宮川京子さんを講師にむかえ、具体的な介護保険サービスの活用事例や介護負担を軽減する用具などを紹介する「介護者の健康づくりの知識を学ぶ」についてお話を伺います。

参加希望の方は、平成26年1月10日までに中標津町社会福祉協議会 地域支援業務担当へ電話(0153-79-1231)でお申込みください。(掲載写真は、前回講座の様子です。)


【ボランティア】文庫本などの点訳活動を行っています。

by 管理人

2014_2E01_2E09__93__8E_9A_83T_81_5B_83N_83_8B_82_C6_82_E0_82_B5_82_D11.JPG
2014_2E01_2E09__93__8E_9A_83T_81_5B_83N_83_8B_82_C6_82_E0_82_B5_82_D12.JPG
点字サークル「ともしび」は、中標津町ボランティアセンター登録団体で、毎週木曜日10時00分から12時00分まで中標津町総合福祉センターで活動を行い、視覚に障がいを持つ方へ家電製品の説明書や希望された本などの点訳を行っています。
平成26年1月9日(木)今年最初の活動日で、会員がパソコンで文庫本の点訳を行うほか、パソコンで点訳された点字の読みあわせ作業を行っていました。
活動に興味のある方、一緒に活動してみたいと思われる方は、代表 富田泰子さん(電話78-2767)へご連絡ください。


【ボランティア】音訳の会「ひびき」の活動日でした。

by 管理人

2014_2E01_2E08_81_40_89_B9_96_F3_82_CC_89_EF_82_D0_82_D1_82_AB2.jpg
2014_2E01_2E08_81_40_89_B9_96_F3_82_CC_89_EF_82_D0_82_D1_82_AB_82P.jpg
中標津音訳の会「ひびき」は、中標津町ボランティアセンター登録団体で、視覚に障がいのある方へ中標津町広報や社協だよりのほか、新聞記事を録音してお届けする活動のほか、音訳図書を制作しています。
平成26年1月8日(木)今年初めての活動日として中標津町総合福祉センターにて、録音作業や記事の読みあわせなどを行っていました。


【お知らせ】中標津町社会福祉協議会年末年始休業のお知らせ

by 管理人

中標津町社会福祉協議会は、平成25年12月31日から平成26年1月5日まで年末年始の休業となります。
平成26年1月6日より業務を開始いたしますので、平成26年におきましても変わらぬご支援とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なお、訪問介護(ホームヘルプサービス)事業におきましては、一部平常業務をしております。


【共同募金】中標津ライオンズクラブより赤い羽根募金をいただきました。

by 管理人

2013_2E12_2E27_81_40_83_89_83C_83I_83_93_83Y.jpg
中標津ライオンズクラブより中標津町共同募金委員会へ総額47,613円の募金をいただきました。この募金は、12月5日に行われた街頭募金活動と会員からの募金を合わせたもので、毎年継続して募金いただいています。街頭で募金いただいた皆様、ライオンズクラブの皆様ご協力ありがとうございました。


【お知らせ】中標津町総合福祉センターの休館について

by 管理人

2013_2E12_2E27__8C_92_8DN_91_9D_90i_8E_BA.jpg
本年も健康増進室をはじめ、会議室等多くの皆様にご利用いただき誠にありがとうございました。
中標津町総合福祉センターは、平成25年12月29日から平成26年1月6日まで年末年始の休館となります。
平成26年1月7日より通常どおり9時00分から22時00分まで開館いたします。また、毎月第1月曜日は休館となっています。
来年も皆様のご利用をお待ちしています。


【地域の福祉活動】「介護者の健康づくりの知識を学ぶ」を開催します。

by 管理人

2013_2E12_2E25__89_C6_91_B0_82_CC_82_BD_82_DF_82_CC_8D_DD_91_EE_89_EE_8C_EC_8Du_8D_C0.JPG
平成26年1月18日(土)13時00分から15時00分まで中標津町総合福祉センターにおいて中標津町社協家族のための在宅介護講座を開催します。
今回で最後となりますが、当日は、中標津町役場介護保険課介護支援係長 宮川 京子さんを講師に迎え、具体的な介護保険サービスの活用事例や介護負担を軽減する用具などを紹介する「介護者の健康づくりの知識を学ぶ」についてお話を伺います。
参加希望の方は、平成26年1月10日までに中標津町社会福祉協議会 地域支援業務担当へ電話(0153-79-1231)でお申込みください。
写真は、前回講座の様子です。


<< >>