社会福祉法人 中標津町社会福祉協議会

トップページ
>>管理人の記事一覧







RSS

Ringworld
RingBlog v3.23

【ボランティア】中標津わんにゃん一家「里親探し交流会」が開催されました。

by 管理人

2013_2E12_2E14_81_40_82_ED_82_F1_82_C9_82_E1_82_F1_88_EA_89_C6_8F_F7_93n_89_EF.JPG
中標津わんにゃん一家は、中標津町ボランティアセンター登録団体で、2010年から取り組み始めた「里親募集のチラシ」での周知、中標津保健所で殺処分される犬猫を一匹でも多く救いたいという想いから、「中標津わんにゃん一家」はスタートしました。
平成25年12月14日(土)、15日(日)と東武サウスヒルズ敷地内で「里親探し交流会」が開催されました。多くの方々が立ち寄り、多くの新しい飼い主が見つかりました。
中標津わんにゃん一家の活動は、ホームページhttp://www.112255.info/でもご確認いただけます。


【地域の福祉活動】桜ヶ丘町内会「子ども餅つき体験研修会」が開催されました。

by 管理人

2013_2E12_2E14_81_40_8D_F7_83_96_8Bu_92_AC_93_E0_89_EF_96_DD_82_C2_82_AB.JPG
平成25年12月14日(土)桜ヶ丘町内会館で桜ヶ丘町内会「子ども餅つき体験研修会」が開催されました。
当日は、杵と臼を使って子供たちも餅つきを行い、あんこが入ったお餅を作り上げました。


【ボランティア】中標津手話の会「クリスマス&忘年会」で交流を深めました。

by 管理人

2013_2E12_2E12_81_40_8E_E8_98b_82_CC_89_EF_83N_83_8A_83X_83_7D_83X_97_E1_89_EF.JPG
中標津手話の会は、中標津町ボランティアセンター登録団体で、手話を学び、ろうあ者との交流を深めるため、ろうあ者と共に手話の学習会や交流を行っています。
平成25年12月12日(木)中標津町総合福祉センターで今年最後の例会としてクリスマス&忘年会を行いました。ろうあ者も参加しみんなが手話で自己紹介したり、会員がマジックを披露したり、最後には持ち寄ったプレゼントの交換会を行い、楽しい時間を過ごしました。


【地域の福祉活動】睦しあわせサロンが行われました。

by 管理人

2013_2E12_2E13_81_40_96r_82_B5_82_A0_82_ED_82_B9_83T_83_8D_83_93.JPG
平成25年12月13日(金)、睦町内会館で睦しあわせサロンが行われました。今回は年内最後の活動で、クリスマスも近いのでお楽しみ会としてケーキを食べたり、ビンゴゲームには景品が用意されていました。また、昼食にはシチューが作られ、寒い日にはぴったりのメニューでした。


【地域の福祉活動】旭第1ふれあいクラブが始まりました。

by 管理人

2013_2E12_2E13__88_AE_91_E6_88_EA_82_D3_82_EA_82_A0_82_A2_83N_83_89_83u.jpg
平成25年12月8日(日)、旭第1町内会館で旭第1ふれあいクラブが正式に活動を始めました。社協が進めるふれあいいきいきサロン活動としては6つ目となります。今回は32名の方が参加され、午前中は体操や歌、認知症に関する講話、午後からは百人一首や花札、ほうびきなどゲームを行い、笑い声が絶えない1日でした。


【地域の福祉活動】地域課題について意見交換を行いました。

by 管理人

2013_2E12_2E13__96_AF_8B_A6_81E_91S_92_AC_98A_81E_8E_D0_8B_A6_88_D3_8C_A9_8C_F0_8A_B7_89_EF.JPG
平成25年12月13日(金)、中標津町民生委員児童委員協議会、中標津町全町内会連合会、中標津町社会福祉協議会の三者で共催している「地域ネットワーク活動研究集会」の平成26年度開催に向けて意見交換を行い、協力体制を築き上げるために各組織の活動について改めて理解しあえる時間をつくる、協議できるテーマを各組織で持ち帰り検討するなど熱心に意見が交わされました。


【介護サービス】平成25年度日本郵便年賀寄附金配分助成を受けました。

by 管理人

2013_2E12_2E13__93_FC_97_81_8E_D4.JPG
中標津町社会福祉協議会では、介護保険制度と中標津町障害者地域生活支援事業実施規則による委託を受けた訪問入浴サービス事業に取り組んでいます。
この度、平成25年度日本郵便年賀寄附金配分助成を受けて、訪問入浴車両を更新いたしました。今まで所有していた車は、13年を経過し、過去にはボイラー装置の取り換えなども行ってきましたが、積載機器の能力の限界や車両全体の老朽が進んできていたところでした。今回、日本郵便年賀寄附金配分助成を受けて新しい訪問入浴車両を導入させていただき、安定したサービスを提供してくことができるようになりました。誠にありがとうございました。


【地域の福祉活動】東会ふれあいサロンが行われました。

by 管理人

2013.12.11.jpg
平成25年12月6日(金)、計根別にある中標津町老人福祉センターで東会ふれあいサロンの活動が行われました。今回は北海道の市町村を書きだしていくゲームや七福神カードを揃えるゲームを行い、楽しい時間を過ごされていました。また、昼食には参加された方々が協力して作った餅とあさり汁に舌鼓を打ちました。


【ボランティア】配食サービス「ふれあい」昼食を届けました。

by 管理人

2013_2E12_2E05_81_40_94z_90H_82_D3_82_EA_82_A0_82_A2.JPG
2013_2E12_2E05_81_40_94z_90H_82_D3_82_EA_82_A0_82_A22.JPG
 平成25年12月10日、配食サービス「ふれあい」による手作り昼食をお届けしました。
 配食サービス「ふれあい」は、ボランティアセンター登録団体で、希望される高齢者や障がい者のお宅まで1食500円の実費でお届けし、コミュニケーションを大切に活動を続けています。この日の献立は、豆ごはん、煮かれい、長芋の梅和え、カボチャサラダ、味噌汁、手作りケーキでした。
 現在、共に活動してくれる方、食事を希望される方を募集しています。問い合わせは、事務局0153-79-8018(秋山さん)までご連絡ください。


【地域の福祉活動】北海道コカ・コーラボトリング(株)よりクリスマスプレゼントが寄贈されました。

by 管理人

2013_2E12_2E10_83R_83J_83R_81_5B_83_89_83N_83_8A_83X_83_7D_83X_83v_83_8C_83_5B_83_93_83g.jpg
平成25年12月10日(火)中標津町総合福祉センターにて、北海道コカ・コーラボトリング株式会社より、福祉関係施設へクリスマスプレゼントとして、清涼飲料水26箱が寄贈されました。ありがとうございました。


<< >>