<<
管理人
>>
【ボランティア】中標津社協ちょっと
【ボランティア】中標津町立中標津小
【ボランティア】町立中標津中学校1
【ボランティア】中標津町立俵橋小学
【ボランティア】中標津町立広陵中学
【ボランティア】グループホーム愛の
【地域の福祉活動】介護職員キャリア
【地域の福祉活動】平成28年度家族の
【介護サービス】中標津町社協「出前
【地域の福祉活動】「花とハーブがあ
>>管理人の記事一覧
SEARCH
検索語句
MEMBER
管理人
(1462)
CATEGORY
お知らせ
(178)
地域の福祉活動
(326)
ボランティア
(188)
成年後見・権利擁護
(42)
困りごと相談
(36)
助成金
(180)
介護サービス
(42)
介護予防
(27)
共同募金
(211)
老人クラブ連合会
(149)
遺族会
(27)
福祉センター(プラット)
(79)
求人情報
(1)
その他
(61)
AND
OR
ARCHIVE
2025年08月
(1)
2025年07月
(5)
2025年06月
(7)
2025年05月
(4)
2025年04月
(4)
2025年03月
(7)
2025年02月
(3)
2025年01月
(3)
2024年12月
(4)
2024年11月
(1)
2024年10月
(8)
2024年09月
(9)
2024年08月
(5)
2024年07月
(4)
2024年06月
(6)
2024年05月
(7)
2024年04月
(2)
2024年03月
(6)
2024年02月
(2)
2024年01月
(4)
2023年12月
(6)
2023年11月
(5)
2023年10月
(7)
2023年09月
(6)
2023年08月
(7)
2023年07月
(2)
2023年06月
(3)
2023年05月
(1)
2023年04月
(2)
2023年03月
(5)
2023年02月
(6)
2023年01月
(1)
2022年12月
(8)
2022年11月
(6)
2022年10月
(4)
2022年09月
(8)
2022年08月
(9)
2022年07月
(5)
2022年06月
(5)
2022年05月
(5)
2022年04月
(1)
2022年03月
(9)
2022年02月
(3)
2022年01月
(3)
2021年12月
(4)
2021年11月
(3)
2021年10月
(1)
2021年09月
(6)
2021年08月
(7)
2021年07月
(4)
2021年06月
(4)
2021年05月
(8)
2021年04月
(5)
2021年03月
(5)
2021年02月
(3)
2021年01月
(4)
2020年12月
(13)
2020年11月
(10)
2020年10月
(8)
2020年09月
(7)
2020年08月
(11)
2020年07月
(23)
2020年06月
(22)
2020年05月
(24)
2020年04月
(10)
2020年03月
(14)
2020年02月
(12)
2020年01月
(9)
2019年12月
(21)
2019年11月
(9)
2019年10月
(25)
2019年09月
(30)
2019年08月
(17)
2019年07月
(23)
2019年06月
(8)
2019年05月
(18)
2019年04月
(13)
2019年03月
(5)
2019年02月
(8)
2019年01月
(4)
2018年12月
(12)
2018年11月
(8)
2018年10月
(15)
2018年09月
(13)
2018年08月
(6)
2018年07月
(5)
2018年06月
(4)
2018年05月
(6)
2018年03月
(6)
2018年02月
(8)
2018年01月
(6)
2017年12月
(9)
2017年11月
(10)
2017年10月
(12)
2017年09月
(3)
2017年08月
(4)
2017年07月
(13)
2017年06月
(11)
2017年05月
(6)
2017年04月
(6)
2017年03月
(13)
2017年02月
(10)
2017年01月
(11)
2016年12月
(17)
2016年11月
(11)
2016年10月
(27)
2016年09月
(20)
2016年08月
(13)
2016年07月
(12)
2016年06月
(18)
2016年05月
(18)
2016年04月
(5)
2016年03月
(16)
2016年02月
(13)
2016年01月
(15)
2015年12月
(27)
2015年11月
(9)
2015年10月
(22)
2015年09月
(19)
2015年08月
(25)
2015年07月
(40)
2015年06月
(15)
2015年05月
(13)
2015年04月
(7)
2015年03月
(13)
2015年02月
(11)
2015年01月
(11)
2014年12月
(16)
2014年11月
(17)
2014年10月
(19)
2014年09月
(21)
2014年08月
(30)
2014年07月
(36)
2014年06月
(27)
2014年05月
(11)
2014年04月
(8)
2014年03月
(13)
2014年02月
(11)
2014年01月
(13)
2013年12月
(30)
2013年11月
(9)
LINK
LOGIN
ID
パスワード
RingBlog v3.23
【ボランティア】中標津社協ちょっと体験ボランティア講座2016【子ども編】を開催しました。
by 管理人
平成28年11月26日(土)中標津町総合福祉センターにおいて中標津町社協ちょっと体験ボランティア講座2016【子ども編】を開催しました。
参加した子供たちは、老人クラブの会員100名へ年賀ハガキに心をこめてメッセージを書きました。
又、昼食はアイマスク体験行い子どもたちからは臭いがしない味がしないと感想が
ありました。
ボランティア活動体験を通して、自分が誰かのために出来ることを考え、行動する気持ちを育てることを目的として行った講座です。
Tweet
【ボランティア】中標津町立中標津小学校3年生へ福祉学習の協力をしました。
by 管理人
平成28年11月29日(火)ろうあ協会と中標津手話の会を講師に招き福祉学習を中標津小学校3年生向けに開催しました。
生徒全員から「小さな世界」を歌い手話付きで披露がされこれまで勉強した成果の発表がありました。
又、生徒からはこれまで習っていない手話を教えてもらい楽しかったと感想の発表がされました。
Tweet
【ボランティア】町立中標津中学校1年生へボランティア学習の協力をしました。
by 管理人
平成28年11月25日(金)北海道共同募金会 事務局長 天羽 啓氏を講師に招き赤い羽根共同募金の歴史や使途の説明の他、DVDを流し災害準備金のお話もされ1年生生徒145名へボランティア学習会を開催しました。
昨年度から3年間、北海道社会福祉協議会からボランティア協力校の指定をボランティア活動に取組まれています。
Tweet
【ボランティア】中標津町立俵橋小学校へボランティア学習の協力をしました。
by 管理人
平成28年11月25日(金)北海道共同募金会 事務局長 天羽 啓氏を講師に招き赤い羽根共同募金「募金は未来へつづく」と話され全校生徒15名へボランティア学習会を開催しました。
今年度から3年間、北海道社会福祉協議会からボランティア協力校の指定を受け開校100年歴史ある中標津町立俵橋小学校は、ボランティア活動や地域密着型活動に取組まれています。
Tweet
【ボランティア】中標津町立広陵中学校へボランティア学習の協力をしました。
by 管理人
平成28年11月24日(木)北海道共同募金会 事務局長 天羽 啓氏を講師に招き赤い羽根共同募金の歴史や使途ついて全校生徒315名へボランティア学習会を開催しました。
昨年度から3年間、北海道社会福祉協議会からボランティア協力校の指定を受け中標津町立広陵中学校は、ボランティア活動に取組まれています。
Tweet
【ボランティア】グループホーム愛の家お誕生会で琴を披露!
by 管理人
平成28年11月13日(日)グループホーム愛の家でお誕生会が開催され、中標津町社協ボランティアセンターに登録している個人ボランティア 津田泰子さんが琴の演奏を披露しました。
優しい琴の音色に合わせて、入居者の方々と一緒に「荒城の月」「通りゃんせ」を歌い、とても素敵な誕生日会となりました。
Tweet
【地域の福祉活動】介護職員キャリアアップ研修を開催しました。
by 管理人
平成28年11月12日(土)中標津町総合福祉センターにて「中標津町社協平成28年度介護職員キャリアップ研修」を開催しました。
本事業は、従業員が少なかったり、交代勤務により職場外訓練を行うことが困難な事業所に属する介護職員のキャリアアップを支援することにより、利用される町民の方々が受け手となって、どこのサービスを利用されても安心安全に介護サービスが受けられることを目的に開催しています。
当日は、北海道総合福祉研究センター事務局長の池田ひろみ氏を講師に迎え、講義と実技を行い、無理のない介護をするための「ポイント・コツ」を介護者が心と体で感じる知ることが出来たら、自分の体を犠牲にしない介護ができると話されました。
Tweet
【地域の福祉活動】平成28年度家族のための在宅介護講座(第3回)を開催しました。
by 管理人
平成28年11月11日(金)13時から中標津町総合福祉センターにて、中標津町社協平成28年度家族のための在宅介護講座第3回を開催しました。
講師に合同会社 萩グループホーム萩の里 五十嵐 強氏を講師にお迎えし、「自宅でできる認知症予防運動」と題して、認知症の基礎知識、認知症の症状への対応、認知症の予防について等を学びました。
Tweet
【介護サービス】中標津町社協「出前講座」介護保険制度と介護サービス〜上手に介護サービスを利用したい〜を実施しました。
by 管理人
平成28年11月12日(土)桜ヶ丘楽寿クラブにて出前講座「介護保険制度と介護サービス〜上手に介護サービスを利用したい〜」を実施いたしました。
介護保険サービスを利用するには「認定」が必要なこと、「申請から認定を受けるまでの流れ」、認定区分の違い、認定区分による支給限度額の違いなどを説明いたしました。
Tweet
【地域の福祉活動】「花とハーブがあふれるまちづくり」の講演会が開催されました。
by 管理人
平成28年11月8日(火)西町・川西街づくり協議会が主催の「花とハーブがあふれるまちづくり」講演会が西町町民の家で開催されました。
鶴居村ハートンツリー代表 服部 佐和子さんを講師にお迎えし花いっぱい運動をはじめハーブの会や美化運動の取り組み、今後の夢などのお話しがありました。
さらに参加者は、ハーブの試飲や試食を通して今後料理等に生かす方法等も学びました。
Tweet
<<
▲
>>