社会福祉法人 中標津町社会福祉協議会

トップページ
>>このカテゴリーの記事一覧







RSS

Ringworld
RingBlog v3.23

【ボランティア】配食サービス「ふれあい」でお弁当をお届けしました。

by 管理人

2015_2E10_2E14__94z_90H_82_D3_82_EA_82_A0_82_A21.jpg
中標津町ボランティアセンターに登録する配食サービス「ふれあい」では、毎月1回高齢の方や障害をお持ちの方のご自宅に訪問し昼食をお届けしています。
10月は、豆腐と山しめじの味噌汁、煮込みハンバーグと温野菜、トマトとほうれん草のおひたし、赤大根の酢の物、デザートで柿と梨が添えられています。
毎月、訪問を楽しみにしていてくれる方が多く、訪問時に近況の報告や体調などを伺ってきています。
利用される方は、1食500円の実費負担をいただいています。


【ボランティア】ちょっと体験ボランティア講座2015【子ども編】を開催します。

by 管理人

2015_2E10_2E09__82_BF_82_E5_82_C1_82_C6_91_CC_8C_B1_94N_89_EA2.jpg
2015_2E10_2E09__82_BF_82_E5_82_C1_82_C6_91_CC_8C_B1_94N_89_EA_82P.jpg
学生や生徒を対象にボランティア活動体験を通じて、地域には自分達だけではなくいろいろな人が暮らしていることを知り、自分が誰かのためにできることを考え、行動する気持ちを育てることを目的として開催します。
今回は、「消しゴムハンコで絵手紙をつくろう!」と題し、中標津町にある老人クラブ会員へ年賀はがきを思い思いに干支や季節が感じられる絵を描いて、気持ちを込めて手紙を書いてみます。また、アイマスクをつけての体験昼食も行います。
お知らせは、既に中標津町内各小中学校及び高等学校から配布しております。申込期日は、平成27年10月30日までとなっています。なお、参加対象は、小学校4年生以上となっていますのでご注意ください。
●開催期日  平成27年11月8日(日)10時〜15時
●開催場所  中標津町総合福祉センター
添付ファイル 添付ファイル


【ボランティア】ボランティアセンター懇談会を開催しました。

by 管理人

2015_2E10_2E08__83_7B_83_89_83_93_83e_83B_83A_8D_A7_92k_89_EF1.JPG
2015_2E10_2E08__83_7B_83_89_83_93_83e_83B_83A_8D_A7_92k_89_EF2.JPG
2015_2E10_2E08__83_7B_83_89_83_93_83e_83B_83A_8D_A7_92k_89_EF3.JPG
2015_2E10_2E08__83_7B_83_89_83_93_83e_83B_83A_8D_A7_92k_89_EF4.JPG
平成27年10月7日(水)19時30分から中標津町総合福祉センターにおいて中標津町ボランティアセンター懇談会を開催しました。
中標津町ボランティアセンター運営委員会において、様々な取り組みを行うにあたって、登録されている団体や個人の方々の考えや思いを聞く場を設けようと懇談会を企画しました。
当日は、運営委員がグループの進行役となり、参加された方々からは、ボランティアに参加できる活動例示をしてはどうか、登録している団体の活動にあわせて体験ボランティア等お試し参加はどうか、子供のころからの教育が大切などを意見をいただきました。


【ボランティア】平成27年度ボランティアのつどい第5回実行委員会がおこなわれました。

by 管理人

2015_2E10_2E08__83_7B_83_89_83_93_83e_83B_83A_82_CC_82_C2_82_C7_82_A2_91_E65_89_F1_8E_C0_8Ds_88_CF_88_F5_89_EF1.jpg
2015_2E10_2E08__83_7B_83_89_83_93_83e_83B_83A_82_CC_82_C2_82_C7_82_A2_91_E65_89_F1_8E_C0_8Ds_88_CF_88_F5_89_EF2.JPG
平成27年10月7日(水)19:00からボランティアのつどい第5回実行委員会が行われました。
去る9月6日(日)中標津町総合文化会館で開催された「ボランティアのつどい」の反省として、広く町民の方々に参加していただくためにどのように広報活動していのがよいか、当日のマイクの設定を見直していこう、幼稚園などにリングルプルの収集活動をお知らせしていこうなど、来年に向けて新しいアイディアもだされていました。


【ボランティア】福祉レクリエーション講座を開催します。

by 管理人

2015_2E09_2E28__95_9F_8E_83_83_8C_83N_83_8A_83G_81_5B_83V_83_87_83_93_8Du_8D_C0_82_A8_92m_82_E7_82_B9.JPG
高齢者が楽しみながら行うことができ、介護予防につながる福祉レクリエーションについて学び、ボランティア活動や地域福祉活動のプログラム作りの一助にしていただくとともに、支援を行う方と受ける方の関係づくりのきっかけとしていただくことを目的とし福祉レクリエーション講座を開催します。
事前にボランティアセンター登録団体や個人の方、各町内会へはご案内しておりますが、ボランティア活動に関心のある方、興味のある方もご参加いただけます。準備の都合がありますので、10月13日までに参加ご希望の方は本会事務局(電話0153-79-1231)までお知らせください。
日時  平成27年10月24日(土)10:00〜14:00
場所  中標津町経済センター コミュニティホール
講師  ケアレクリエーション倶楽部 代表 南 部 広 司  氏
内容  演習(1) 「私たちが行っているレクリェーション」
    演習(2) 「レクダンスをやってみよう!」
    演習(3) 「高齢者の元気につながるレクリエーション」
定員  50名
参加費 無料
その他 昼食希望者には斡旋いたします。(600円お茶付)
添付ファイル 添付ファイル


【ボランティア】平成27年度ボランティアのつどいを開催しました。

by 管理人

2015_2E09_2E06_81_40_82u_82_C2_82_C7_82_A2_87A.JPG
2015_2E09_2E06_81_40_82u_82_C2_82_C7_82_A2_87B.JPG
2015_2E09_2E06_81_40_82u_82_C2_82_C7_82_A2_87C.JPG
2015_2E09_2E06_V_82_C2_82_C7_82_A2.JPG
平成27年9月6日(日)、中標津町総合文化会館で平成27年度ボランティアのつどい〜広げよう!ボランティアのわ〜を開催しました。
当日は、〜ぽれぽれ音楽隊&手話の会〜による、あったか音楽隊の披露やお話し相手笑くぼの会、さくらサロン、中標津わんにゃん一家の発表、自由交流では、ボランティア紹介&フリータイム&販売の時間を設ける等とした内容で行いボランティア活動を来て!見て!知って!いただく機会となりました。
又、当日会場にリングプルを持参して頂き収集ボランティア活動に協力して下さいましたみなさん、ありがとうございました。


【ボランティア】平成27年度ボランティアのつどい第4回実行委員会がおこなわれました。

by 管理人

2015_2E09_2E03_81_40_82u_82_C2_82_C7_82_A2_87A.JPG
2015_2E09_2E03__82u_82_C2_82_C7_82_A2_87_40.JPG
_83_7B_83_89_83_93_83e_83B_83A_82_CC_82_C2_82_C7_82_A21.jpg
_83_7B_83_89_83_93_83e_83B_83A_82_CC_82_C2_82_C7_82_A22.jpg
平成27年9月2日(水)19:00からボランティアのつどい第4回実行委員会が行われました。今週末となった「ボランティアのつどい」の最終確認や最終調整を行いました。多くの皆様のご参加をお待ちしています。と き 平成27年9月6日(日)13時〜15時30分 ところ 中標津町総合文化会館コミュニティホール


【ボランティア】平成27年度 根室管内ボランティア研修会が開催されました。

by 管理人

2015_2E08_2E27_81_40_83_7B_83_89_83_93_83e_83B_83A_8C_A4_8FC_89_EF_87A.JPG
2015_2E08_2E27_81_40_83_7B_83_89_83_93_83e_83B_83A_8C_A4_8FC_89_EF_87B.JPG
2015_2E08_2E27_81_40_83_7B_83_89_83_93_83e_83B_83A_8C_A4_8FC_89_EF_87C.JPG
2015_2E08_2E27___83_7B_83_89_83_93_83e_83B_83A_8C_A4_8FC_89_EF_87_40.JPG
平成27年8月25日(火)13:00から中標津町総合文化会館で北海道教育大学釧路校の境先生と同大学生から実験を交えて「津波発生のメカニズム」を学び、釧路地方気象台気象官から防災クイズ・ゲームを通して災害を学びました。
防災を身近に感じ、意識してほしい又、近年の気象の変化で中標津町にも影響が出ている夏は、雨が多く冬は雪が多いとお話しがありました。
参加者72名は、中標津町の避難場所や持ち出し品、災害時に助けなければならない人を見つけた場合どうするのか?逃げるのか?助けるのか?等について考えました。


【ボランティア】中標津中学校へボランティア学習の協力をしました。

by 管理人

2015_2E08_2E26___82m_92_86_83_7B_83_89_83_93_83e_83B_83A_8Aw_8FK_89_EF.JPG
 平成27年8月26日(水)赤い羽根共同募金「自分の町を良くするしくみ」と題して全校生徒413名へボランティア学習会を開催しました。
 今年度から3年間、北海道社会福祉協議会からボランティア協力校の指定を受け美術部や吹奏楽部を中心に地域の方がたに喜ばれるような活動を行ってきましたが、教頭先生からもう少し活動を広げ地域に貢献できるように学習会行いたいとお話があり今回実現しました。


【ボランティア】来て!見て!知って!ボランティア「平成27年度ボランティアのつどい」のお知らせ

by 管理人

_83_7B_83_89_83_93_83e_83B_83A_82_CC_82_C2_82_C7_82_A21.jpg
_83_7B_83_89_83_93_83e_83B_83A_82_CC_82_C2_82_C7_82_A22.jpg
中標津町で活躍するボランティアの方々の紹介や多くの町民の方々との交流を通して、楽しく参加していただけるよう今年も開催いたします。
当日は、ぽれぽれ音楽隊と手話の会による楽しい演奏会、ボランティア活動している団体の発表のほか、ボランティア団体のPRと販売コーナーを設けています。
今年は、小学生以下の子供たちへリングプル30個でくまモングッズ(限定50個)をプレゼントいたします。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
と き 平成27年9月6日(日)13時〜15時30分
ところ 中標津町総合文化会館コミュニティホール


<< >>